あまったナッツを完全復活【ハニーローストナッツ&ブルーチーズ】

スポンサーリンク
ハニーローストナッツとブルーチーズ チーズレシピ
スポンサーリンク

こんにちは!ひびくらです。

今日は、余ってしまったナッツの保存としけり解消&おいしいおつまみの作り方を紹介します。

ブルーチーズと一緒においしく最後までいただきましょう。

ブルーチーズの塩気と、はちみつ&ナッツの甘じょっぱい組み合わせは、まさに「至高のマリアージュ」です。

【復活ワザ】湿気たナッツをカリッと香ばしく!

ナッツの「しけり」の原因は水分です。これを飛ばすだけで、驚くほど食感が蘇ります。

準備:水分を飛ばすための加熱

1.フライパンで煎る(おすすめ!)

・油をひかずにナッツを入れ、弱火~中火で焦げ付かないように混ぜながら2~5分煎ります。

・香ばしい匂いが立ち、カリっとすればOK。

2.トースターで焼く

・アルミホイルにナッツを広げ、低温で5~8分加熱します。

ポイント:加熱後の熱いナッツをお皿などに広げて冷ますとさらにカリっとします。

ブルーチーズと相性抜群【ハニーローストナッツ】の作り方

復活させたナッツを使って、ブルーチーズと相性抜群のおつまみを作りましょう。

材料

・お好みのナッツ 100g

・はちみつ 大2

・塩 ひとつまみ

・オリーブオイル 小1/2

作り方

1.ナッツを加熱する: フライパンを弱火にかけ、ナッツを軽く炒めて温めます。(湿気た場合は前項の手順で復活させてから行います。)

2.絡める: フライパンの火を止めるか、極弱火にし、オリーブオイル、はちみつ、塩を加えて素早くナッツ全体に絡めます。

3.冷まして完成: はちみつがフツフツとナッツに絡んだら火を止め、クッキングシートの上に広げて完全に冷まします。冷めるとカリッと固まって完成です!

完成したハニーローストナッツとブルーチーズを一緒に盛り付けて、おしゃれで美味しいおつまみの完成です!

ワインにもウイスキーにも、コーヒーや紅茶にも合いますよ。

ナッツの保存方法

ナッツの鮮度を保つには、酸化を防ぐことが重要です。

保存の鉄則:密閉と低温

2週間程度なら冷暗所に密閉容器に入れて保存でOKです。

1~2か月保存するなら密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。ラップして、ジップロックで冷蔵庫の匂いをしっかりシャットアウトしましょう。

2か月以上保存するなら冷凍庫へ。ジップロックに入れて、冷蔵庫に入れることで酸化を遅らせて、鮮度を保ちます。

解凍はゆっくりと。食べる前に冷蔵庫に移してゆっくり解凍しましょう。

美味しいナッツとチーズで素敵な時間を!

おやつや朝ごはんに
おやつや朝ごはんに

食べ飽きてしまったナッツをどうしようかと困っていたので、とりあえず冷凍しておいたのです。

どうせなら美味しく食べたいなと思って考えたレシピです。

甘じょっぱくてとってもおいしいです。私は朝ごはんにクロワッサンと合わせて食べました。

ナッツで食物繊維と不飽和脂肪酸、ミネラルを補給。ブルーチーズでタンパク質&カルシウム、そして、ブルーチーズには血管を若返らせるLTP(ラクトトリペプチド)が含まれます。

美味しく健康的にチーズ生活を送りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました